【FP2級】資格の魅力/フルタイムで働きながら独学で合格した勉強法

money hack
この記事は約15分で読めます。

こんにちは、いおり(@imotter529)です。5月に2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)を受験し、無事合格しました!この記事では、資格の魅力や身につけられる知識とともに、フルタイムで働きながら独学で合格した私の勉強方法についてご紹介します!

FP技能検定とは

税金のしくみや保険含めた金融商品、不動産など、生きていく上で必要なお金にまつわる知識。自分の夢や目標を実現するにあたり、これらの知識があるかないかでは、取れる手段や選択肢も大きく変わってきます。

これらお金にまつわる知識を活かし、しっかりとした資金計画を立てることで、より豊かに、自分らしく生きることが可能になると思います。

FP技能検定は、そんなお金にまつわる知識を幅広く修得可能な資格!近年人気の資格で、専門学校や通信講座も多数ありますが、独学での合格も可能なので、興味がある方はぜひ勉強し、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?

FP資格にはいくつかの種類がある

実はFP資格とひと口に言っても、国家資格と民間資格の2種類があります。国家資格と呼ばれるものは日本FP協会や金融財政事情研究会(通称:きんざい)が実施する試験があり、レベル別に3級〜1級の区別があります。これらは1度試験に合格し資格を取得できれば、資格の更新の必要はありません。

一方、民間資格であるAFPやCFPについては、一般により実務的な内容が含まれていることもあり、試験合格後も2年ごとの更新が必要です。

それぞれ試験内容や資格の特性も異な理、国家資格の3級FP技能士の試験以外はいずれも受験要件が設定されているため、受験を検討する際にはそれぞれの性質について事前に確認の上、受験申込をしましょう!

いおり
いおり

私は日本FP協会主催の試験で3級、2級と受験しました!

FP試験(国家資格)の難易度は?

受験を検討するにあたって気になるのは試験の難易度や合格率。日本FP協会主催の試験で3級、2級それぞれの近年の合格率をご紹介します。

2級FP技能検定の合格証書!郵送されてきた時にはもう合格とわかっていても立派な証書をもらえるとやっぱり嬉しい♪
試験日学科試験実技試験
2022年1月87.01%90.75%
2021年9月84.69%80.50%
2021年5月83.25%76.65%
2021年1月87.92%86.53%
2020年9月89.64%88.04%
2020年5月中止中止
2020年1月85.34%70.45%
FP3級
試験日学科試験実技試験
2022年1月41.51%56.33%
2021年9月50.56%60.26%
2021年5月55.61%66.67%
2021年1月44.02%71.01%
2020年9月49.19%57.37%
2020年5月中止中止
2020年1月41.86%62.61%
FP2級

試験回によって多少差はあるものの、FP3級については学科・実技ともに合格率8割前後、FP2級については学科5割、実技6〜7割程度で推移しているようです。

いおり
いおり

基本的には落とすよりも受からせることを前提とした試験なので、しっかり勉強時間確保すればどなたでも合格可能です!

FP資格の魅力とは?

6つの領域を学習することで幅広く知識を修得

日本FP協会主催のFP技能検定では、3級、2級ともに、以下の6つの領域が試験範囲になっています。

FP技能検定の試験範囲

1.ライフプランニングと資金計画
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業承継

試験問題はそれぞれの領域から均等に出されるため、満遍なく勉強することが求められるわけですが、裏を返せば、これらの領域の知識を幅広く修得可能ということ。

例えば、「4.タックスプランニング」では、所得税のしくみや計算方法について学べるため、自身の給与収入についてもどのように税金が計算されているのか、理解が深まります。

特に「1.ライフプランニングと資金計画」では、公的医療保険や年金制度のしくみについて学ぶことができるのですが、これらの知識を得ることで必要以上に民間保険に加入する必要がなくなったり、けがや病気といったいざというときに受けられる給付や保障について知識を身につけることができます。

日本の社会保障は基本的に「申請型の給付」であるため、必要なときに申請できなければ給付を受けることができません。

体系的な知識を得ることで、いざというときに「そういえば」と社会保障の仕組みを部分的にも思い出し、調べることができれば、自分や家族の生活を守ることができると思います。

教本を参考に、自身のライフプランを実際に作成!

FPの知識は試験に合格するためだけの知識ではなく、自身の生活にもとても役立つものです。実際私は、教本の内容を参考にしながら、自身のライフプラン表を作成してみました!

いおり
いおり

ライフプラン表については以前別の記事にまとめたのでぜひこちらもご覧ください!

FPの主要業務とも言えるライフプランの作成について、自身の家族構成や給与収入、運用している金融資産などの実データをもとに作成してみたのですが、このライフプラン表を作る前と後では、将来のお金に対する安心度合いが全く変わります。

作成前は、漠然とした将来への不安が少なからずあったのですが、ライフプラン表を通じて、お金が必要な時期にどれだけの資産があるか、いつまでにどれだけ必要かの見通しが立ち、備えるべき順序も明確になりました。

勉強した内容が生活に役立ち、かつそれが国家資格だなんて、本当に資格取得してよかったと思っています。

私の受験期間と勉強方法

ここからは、実際私がどういったスケジュールと方法で勉強したかについてご紹介します。

私は3級、2級ともに完全独学で勉強しました!合格までの道のりはざっくり以下の感じ。

2級合格までの道のり
  • 2021年8月
    3級受験申込

    前々から気になっていた資格ではあるものの、思い立ったら吉日で受験申込。試験日まで1ヶ月強程度。教本を電子書籍で購入し、お風呂で読み進める日々。試験2週間ほど前頃に神サイト「過去問道場」に出会う。

  • 2021年9月
    3級受験→完全合格

    3級については学科・実技一発合格!

  • 2021年12月
    2級受験申込

    SNS で諸先輩方から「知識が忘れないうちに2級受験した方が良い」という声を受け、勢いで申込。

  • 2022年1月
    2級受験→学科不合格、実技合格

    1回目の2級受験までは勉強方法の効率が悪く、学科3点足らず・・・

  • 2022年3月
    実技の試験免除申請をして2級学科リベンジ!

    学科、実技いずれか片方のみ合格した場合は次回以降、合格した科目の免除申請ができる(有効期間あり)ため、学科のみリベンジ受験!

  • 2022年5月
    2級学科再受験→無事合格!

    リベンジ受験では学科47/60点と8割近い正解率で余裕を持って合格!無事2級FP技能士に。

記載のとおり、2級は1度学科で落ちてしまったのですが、2回目のリベンジ受験で無事完全合格できました。

振り返ってみると、1回目の2級受験までは、勉強効率が悪かったんですよね・・・ということに改めて気づけたのも学びとして捉えることにします。笑

基本的には完全独学で、使った教材は以下の通り。

完全独学での勉強教材
  • 教本(3級、2級それぞれ)
  • 過去問道場・・・完全無料の過去問サイト。
  • YouTubeの解説動画(ちょこっと)

利用した教本/教本の使い方

試験範囲の全体像の把握や、体系的な理解のために教本は購入しましたが、それ以外は無料で利用できる過去問サイトとyoutubeの解説動画をちょっと見た程度なので、受験料合わせても非常に安上がりに国家資格を取得できました。笑

ちなみに私が利用していた教本は以下のタイプ。

同シリーズで3級・2級と購入しました。問題集もあるのですが、私は先述の過去問道場の利用のみで、問題集は購入しませんでした。実際の試験と同じように冊子で問題を解くのに慣れておきたい!などといった理由がなければ、問題集は買わなくても良いかな・・・?と個人的には思っています。

完全無料で使い勝手◎の過去問サイト「過去問道場」

当初は非効率な勉強の仕方になってしまったと先述していますが、教本の内容を学校の授業の時みたいに、ノートに要点を書き写してしまっていたんですね・・・。

A型の性ともいうのか、キレイなノートを作りたくなってしまうんです。笑

だけど、FPの試験領域は6分野に渡っており身に付けなければいけない知識も多いので、ノートに書き写すのは非常に非効率。

そこで役立ったのが先ほどからご紹介している「過去問道場」というサイト!

このサイト、完全無料なのですが、ワンクリックで正解が分かる&解説もしっかりしていて、このサイトで過去問を繰り返し勉強するだけで、どんどん知識を身につけていくことができます。また、会員登録(もちろん無料)をすることで自身の学習履歴を記録でき、間違えた問題のみを繰り返し復習することも可能!無料とは思えない使い勝手の良さに、3級受験時から2級合格まで、ずっと使い続けていました。

FPは人気の資格なので、有料のスマホアプリもあったりするのですが、正直有料アプリよりも断然使いやすい&わかりやすいです。これから勉強する方には心からお勧めするサイトです!

知識の定着にYouTubeの解説動画を活用

試験範囲が広いので、教本はかなり要点が絞られています。体系的な理解には良いのですが、本質的な理解をするには少々解説が不足している部分もあったりしたので、知識を定着させるのにYouTubeの解説動画を見ていました。

ありがたいことに、FP試験関連の動画もさまざま。人によって動画の向き・不向きや好みもあると思うので、いくつか動画を参照しつつ、自分に合った動画を見つけるのがお勧めです!

より豊かに、自分らしく生きるためにFP資格の取得がオススメ!

この記事で紹介してきたとおり、FP資格は独学でも十分合格可能であり、自身の生活に役立つ資格です!

自身が収めている税金や社会保険料がどのように使われているか、またいざという時にどのように社会保障制度を使えるか、考えるきっかけにもなると思うので、受験を迷われている方がいらっしゃればぜひ挑戦してみていただければと思います。

私自身、資格取得を通じて得た知識を自身の生活に活かし続けていきたいと思っていますし、このブログを通じて、わかりづらい日本の税・社会保障制度について、少しでもわかりやすく発信できればと思います。

一旦は得た知識を実践的に利用していくことに注力していきますが、いつの日か、民間資格のAFPやCFPにも挑戦していきたいと思っているので、また受験が決まればご報告できればと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました